MagicFluteなど、奇楽堂の多くの楽器はUSB MIDI Controllerの形をとっており、音を鳴らすためにはPCやiOS上で動作する音源のアプリが必要です。
ということで、奇楽堂の楽器で使えそうな、MIDI Controllerで発音可能なアプリを紹介していきます。
(別にYamahaのアプリだけを紹介したいわけではないですが、たまたま私がよく使っているものです)
------
Yamaha Synth Book
iOSアプリ。
ヤマハシンセの宣伝用アプリですが、この中にアナログシンセをシミュレートしたソフトシンセがあり、音作りや演奏が可能です。
USB MIDI / BLE MIDI が使えてなかなか便利です。
FM Essential
iOSアプリ。
FM音源のシミュレーションアプリ。ヤマハのハードシンセを繋がないと全機能使えないが、無料でも10音色のFM音色が使用可能。
上のアプリと同じく、USB MIDI / BLE MIDI が利用できます。
2016年7月23日土曜日
2016年7月9日土曜日
HoneycombBell(ハニカムベル)
全く新しいシリーズの楽器を製作しました。その名もハニカムベルと言います。
ハニカムベルは六角形の連なり(ハニカム型)の光るタッチ型楽器。 六角形4つを1ユニットとし、最大6ユニットを接続すれば2オクターブの演奏が可能。
六角形を3×4に並べて12半音を表現します。つまり1オクターブ分です。
音程は縦に半音方向、横に短三度方向の関係です。以下のような配列になります。
通常の鍵盤で黒鍵になる音程はハニカムベルにおいても黒いキャップを付けています。
音程をこのような順番で配置することは、慣れないので使いづらいことは確かなのですが、音程間の関係が全て等しくなるというメリットがあります。
例えば、長三和音を同時に押したりアルペジオで演奏する時の配置の関係は、ルート音が変わっても変わりません。つまり、並行的な和音移動が通常の鍵盤よりも分かりやすくなるのです。
2016年の1月頃に発案し、7月頃までかけて製作しました。Maker Faire Tokyo2016で初めて公表します。
完成するまでの様子をこちらに記述しました。
ハニカムベルは六角形の連なり(ハニカム型)の光るタッチ型楽器。 六角形4つを1ユニットとし、最大6ユニットを接続すれば2オクターブの演奏が可能。
六角形を3×4に並べて12半音を表現します。つまり1オクターブ分です。
音程は縦に半音方向、横に短三度方向の関係です。以下のような配列になります。
通常の鍵盤で黒鍵になる音程はハニカムベルにおいても黒いキャップを付けています。
音程をこのような順番で配置することは、慣れないので使いづらいことは確かなのですが、音程間の関係が全て等しくなるというメリットがあります。
例えば、長三和音を同時に押したりアルペジオで演奏する時の配置の関係は、ルート音が変わっても変わりません。つまり、並行的な和音移動が通常の鍵盤よりも分かりやすくなるのです。
2016年の1月頃に発案し、7月頃までかけて製作しました。Maker Faire Tokyo2016で初めて公表します。
完成するまでの様子をこちらに記述しました。
2016年6月14日火曜日
TouchMIDI : How To Customize Firmware For Your Original Project
If you have a github account, you can fork our source code and develop your own project. Here We explain how to customize firmware for your own project on TouchMIDI.
3.You can use much more terminals than PAD1-10.
If you want GPIO, you can use IN1-4, OUT1-4.
If you want to connect to I2C devices, you can use SCL/SDA.
If you want to use UART, you can use TX/RX(not only MIDI).
Detail of Each Terminals is here.
4.Write your original firmware to TouchMIDI by PICkit3.
1.Fork our TouchMIDI firmware.
2.Customize and build your own project on MPLAB X IDE.
(MPLAB X is IDE for PIC MCU. You can get information here.)
3.You can use much more terminals than PAD1-10.
If you want GPIO, you can use IN1-4, OUT1-4.
If you want to connect to I2C devices, you can use SCL/SDA.
If you want to use UART, you can use TX/RX(not only MIDI).
Detail of Each Terminals is here.
4.Write your original firmware to TouchMIDI by PICkit3.
2016年6月12日日曜日
MagicFlute Proto12
PROTO12(2016.6)
・筐体はPROTO11と全く同じ。
・基板はTouchMIDI + MagicFluteオリジナル基板による新設計基板。
・基板を支えるねじ止めして支える部品を新規設計し、3Dプリントで製作。
・Maker Faire Tokyo 16 披露版
・基板が二つになったので、ケーブルによる半田付けが多くなった。
・PICのCPUボードを使わなくなったので、基板の青のLEDが光らなくなった。
・筐体はPROTO11と全く同じ。
・基板はTouchMIDI + MagicFluteオリジナル基板による新設計基板。
・基板を支えるねじ止めして支える部品を新規設計し、3Dプリントで製作。
・Maker Faire Tokyo 16 披露版
・基板が二つになったので、ケーブルによる半田付けが多くなった。
・PICのCPUボードを使わなくなったので、基板の青のLEDが光らなくなった。
2016年6月11日土曜日
TouchMIDI : How To Apply To Your Project
You can apply TouchMIDI to your project very easily.
This is a very simple example of applying TouchMIDI.
TouchMIDI is set to a jig, and PAD1-10 are soldered to copper foil.
If you touch the copper foil, TouchMIDI outputs MIDI messages. And you can get sound!
PAD1-10 are below:
This is a very simple example of applying TouchMIDI.
TouchMIDI is set to a jig, and PAD1-10 are soldered to copper foil.
If you touch the copper foil, TouchMIDI outputs MIDI messages. And you can get sound!
PAD1-10 are below:
登録:
投稿 (Atom)