12cm×5.8cmの大きさながら、2オクターブもの音域の鍵盤と、Octave, Velocity, Program Changeなどの便利なコントロールスイッチを搭載。
パソコンとUSBで繋げて、ソフトシンセ等を簡易的に鳴らすのに最適なガジェットです!
基板は、TouchMIDI32とタッチ基板の2枚で、二つの基板を背の低いマウントパーツでユーザーがハンダ付けして製作するキット製品です。
ハンダ付けは片面43箇所、両面で86箇所。
ファームウェアは書き込み済みなので、ハンダ付けを終えたらUSBケーブルを挿すだけですぐに使うことができます。
90mm間隔で3mmのネジ穴が開けてあるので、スペーサーなどを取り付けて、オリジナルのケースを作ってみるのもいいかもしれません。
【MIDI Controller仕様】
・C3からC5までの25鍵キーボード
・Velocityは、[Vel Down] [Vel Up]スイッチで、60, 80, 100, 114, 127 の5段階設定可能
・[Oct Down] [Oct Up]スイッチで、MIDI Note番号を1octave下、1octave上に設定可能(LED表示付き)
・[PC Down] [PC Up]スイッチで、Program Changeを一つずつ変更可能
・[Mod]スイッチで、Modulation Wheel = 127を出力。
・LEDでMIDI出力タイミングを表示。
【紹介動画】
【組立方法】
まず付属のマウントパーツを、8ピン×4個、4ピン×2個、3ピン×1個にニッパーで切断してください。
切断した各マウントパーツを、連続する複数の穴にいきなりハンダ付けしてしまうと、失敗しても修復不可能になってしまいますので、各マウントパーツにつきハンダ付けを一箇所だけにして、まずTouchMIDI32の穴ときちんと全てのピンがハマることを確認します。
こんな感じで全てのマウントパーツを一箇所だけ仮止めします。
きちんと穴にハマるか確認。
ハマることを確認したら、あとは一気に全ての端子をハンダ付けしていきます。
これで完成!
【別売専用スタンドの紹介】
3Dプリントで専用スタンドを作ってみました!
ここから、3Dプリントを注文できます。→ coMIDI Keyboard 専用スタンド
残念ながらこのサイズだと色はつかないので、色をつけたい方は塗装にトライしてみてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿